税界タイムス掲載のお知らせ

情報セキュリティ基本方針・プライバシーポリシー・カスタマーハラスメントに対する基本方針

情報セキュリティ基本方針

株式会社HAYAWAZAは、仕訳入力の自動化により経理業務の大幅な合理化を実現し、ユーザーの作業負担およびコストの軽減に貢献するソフトウェアの開発会社です。
ユーザーが自らの情報資産をより安全かつ効果的に活用することができるよう、当社では情報セキュリティのフレームワークであるISO27001に準拠し、その要求事項を満たす情報管理体制を構築し、日々変化する脅威に適応することで、当社の提供するサービスを安心してお使いいただけるよう努めてまいります。

  1. 個人情報保護法をはじめとする情報セキュリティに関する法令およびユーザーとの契約条項を遵守します。
  2. 情報セキュリティに関する組織的な活動を目的として、情報管理委員会を設置します。
  3. 情報資産の機密性・完全性・可用性を確保するために、適切なリスク評価に基づく情報セキュリティ対策を講じます。
  4. すべての従業員に対して情報セキュリティに関する教育訓練を実施し、インシデントの発生防止に努めます。
  5. 定期的な監査を実施することにより情報セキュリティ対策の効果を測定し、継続的な改善に取り組みます。

2020年8月18日 代表取締役 大河内信人

プライバシーポリシー

株式会社HAYAWAZA(東京都江戸川区西葛西6-16-7 第2白子ビル4F 代表取締役 大河内 信人、以下「当社」といいます。)は、当社の製品及びサービスの提供またはそれらに関連する営業活動並びにイベント等の実施や人材の採用活動等に際して取得する個人情報について、法令を遵守し、以下のポリシーに基づき適正に取り扱います。

  1. 取得する情報及びその取得方法

    氏名、住所、勤務先、部署名、役職、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス、金融機関口座情報、製品及びサービスに関するユーザー情報、アクセスログ、IPアドレス、クッキー情報、学歴及び職歴、顔写真等の情報について、本人から直接またはコンピュータネットワーク上の記録から取得します。
  2. 利用目的

    当社は、取得した個人情報を、以下に記載する目的の達成に必要な範囲で利用するものとし、この範囲を超えて個人情報を取り扱う場合には、本人の同意を得るものとします。
    1. 当社の製品及びサービスをご利用いただいた方またはその見込先に関する個人情報の利用目的
      1. 製品及びサービスに関する各種情報の案内のため
      2. 製品及びサービス利用の契約に関する事項のため
      3. 製品及びサービス利用料の見積りまたは請求に関する事項のため
      4. 製品及びサービスの利用開始・利用継続に対するお礼または時候の挨拶のため
      5. 製品及びサービスの休止・障害等に関する案内のため
      6. 機能改善等のリクエストまたは問合せに対する回答のため
      7. 製品及びサービスの新規ユーザーの紹介に関する事項のため
      8. セミナー、スクール、イベント、キャンペーン、アンケート等の案内のため
    2. 当社の取引先の担当者に関する個人情報の利用目的
      1. 取引先情報の管理のため
      2. 契約に関する事項及び業務上の連絡のため
      3. 請求及び支払等に関する業務のため
  3. 第三者提供及び委託

    当社は、取得した個人データを、以下に記載する場合を除き、本人の事前の同意なく第三者に提供しません。
    1. 2.の利用目的の履行に関し、当該業務遂行のため必要な範囲において当社の業務委託先に対し提供する場合
    2. 個人情報保護法に基づき、やむを得ない措置であると認められる場合
  4. 共同利用

    当社は、個人情報の共同利用を行いません。
  5. 安全確保の措置

    当社は、保有する個人データを適切に管理し、漏洩や滅失または毀損のないよう、社内周知や定期点検など、必要な措置を講じます。
  6. 開示・訂正及び利用停止等

    当社は、本人から個人情報の開示、内容の訂正、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望された場合には、個人情報保護法により認められる範囲において適切に対応いたします。次項のお問合せ担当窓口までご連絡ください。
  7. お問合せ

    本ポリシーに関するお問合せについては、以下の担当窓口にて承ります。
    株式会社HAYAWAZA 管理部 個人情報お問合せ窓口
    support@hayawaza.co.jp
  8. 改定

    本ポリシーは、法令等の改正または当社事業内容の変化に応じて予告なく改定することがありますので、予めご了承ください。

2022年8月19日 代表取締役 大河内信人

カスタマーハラスメントに対する基本方針

  1. 当社は、「お客様の大切な時間を生み出す企業であること」という企業使命の下、お客様の要望に真摯に対応し、安全かつ便利にお使いいただける、より満足度の高いソフトウェアの提供に向けて取り組んでいます。また、お客様からお寄せいただくご意見・ご要望は、当社ソフトウェアを含むサービス全体の改善・品質向上において、大変貴重な機会であると考えております。
    一方、一部のお客様の要求や言動の中には、従業員の人格を否定する暴言・脅迫・暴力など、従業員の尊厳を傷つけるものや、当社製品やサービスに対する過度な要求なども存在する可能性がございます。社会通念に照らして著しく不当であるこうした行為は、従業員の就業環境を悪化させるだけでなく、弊社のサービスの提供にも悪影響を及ぼしかねない重大な問題であります。
    従業員の安全な就業環境を確保することで、従業員が安心して業務に取り組むことが可能となり、ひいては、お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、ここに株式会社HAYAWAZAにおける「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。
  2. 当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から従業員に対して行われる著しい迷惑行為であって、従業員の就業環境を害するもの」と定義します。
    具体的には、以下のような行為を指します。ただしこれらはあくまで例示であり、これらに限られるものではありません。
    • 暴力行為
    • 暴言・侮辱・誹謗中傷
    • 威嚇・脅迫
    • 従業員の人格の否定・差別的な発言
    • 土下座の要求
    • 長時間の拘束
    • 社会通念上相当な範囲を超える対応の強要
    • 合理性を欠く不当・過剰な要求
    • 会社や従業員の信用を棄損させる内容や個人情報等をSNS等へ投稿する行為
    • 従業員へのセクシャルハラスメント、SOGI※1ハラスメント、その他ハラスメント、つきまとい行為 など

      ※1:「SOGI」(ソジ)は、性的指向(sexual orientation)と性自認(gender identity)の頭文字をとった略称
  3. カスタマーハラスメントがあった場合の社内への対応
    • カスタマーハラスメントを受けた場合、従業員のケアを最優先します。
    • 従業員に対し、カスタマーハラスメントに関する知識や対処方法の研修を行います。
    • カスタマーハラスメントに関する相談窓口の設置や弁護士・警察等の連携など体制を整備します。
  4. カスタマーハラスメントがあった場合の社外への対応
    問題解決に当たっては、合理的かつ理性的な話し合いを行いますが、当社でカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合、当社での対応を打ち切り、以降のサービスの提供をお断りする場合があります。
    さらに、悪質と判断した場合には、外部の専門家(弁護士等)や警察と連携のうえ、毅然とした対応をとります。

2025年4月23日 代表取締役 大河内信人